代表挨拶
新井 信
有限会社新井薬局 代表取締役社長
東海大学医学部 専門診療学系漢方医学教授など
大正12年創業の新井薬局は、現在に至るまで1世紀近く、秩父の皆さまの医療と健康のために誠実に尽くしてまいりました。
私は祖父の時代から続く新井薬局の4代目社長を務めるとともに、医師であり、薬剤師でもある新井信(あらいまこと)と申します。
近年、日本の医療を取り巻く環境は急速に変化し、時代のニーズに即応した対応が求められるようになりました。
今や日本は世界屈指の長寿国となり、特に秩父地方は65歳以上の高齢者の占める割合が31%と、実に3人に1人が高齢者となってしまいました。しかも、過疎化は一段と進み、一人暮らしのご老人や老老介護のご家庭、2時間以上もかけて市内の医療機関に通院されるお年寄りも少なくありません。
さらに、漢方薬やサプリメント、健康食品などを含め、医療や健康への関心が高まる中、薬の飲み合わせによる副作用への不安、治療や健康維持にかける出費の増大、薬が多すぎることによる飲み残しなども問題となっています。
薬局の役割も時代とともに大きく変わりました。ただ店を構えて薬を売るだけでなく、他の医療機関と連携し、地域医療に積極的に関与するようになりました。病気をしっかりと治し、体調を管理して健康を維持するためにも、自分のからだを安心して任せることができる薬局を見つけることがとても大切です。
私たち新井薬局は、秩父の皆さまの信頼にこたえられるよう、さまざまな医療関係の方々と協力し、病気の治療はもちろん、疾病予防、健康増進、健康を介した地域コミュニケーションの活性化に、現在もこれからも全力で貢献したいと考えています。
著書
わが家の漢方百科
新井 信(著)高士将典(つぼ監修)【発行】2017年4月
【発行元・価格】東海教育研究所 365頁/3,200円(税別)
大学病院ならではの知見で診療する漢方外来と、併設されている鍼灸外来の豊富な臨床にもとづく具体的な症例を用いて、約150種の漢方薬・生薬の処方とおよそ50種のつぼを紹介。場合によって西洋医学の見方を補足するなど、わかりやすく治療法を説明する家庭の漢方医学必携書。
東海大学医学部において、平成17年から年4回開催している市民公開講座「漢方教室」をまとめた本である。
症例でわかる漢方薬入門
新井 信(著)【発行】2000年12月
【発行元/価格】日中出版/264頁/2,500円(税別)
胃腸疾患やアレルギー疾患、女性や高齢者の病気などを、実際の症例を示しながら、 一般の方々にもわかりやすく解説してある。
エッセイ
代表が漢方を始めたきっかけである、父(会長の新井定吉)への思いを綴った「漢方の魔術師に憧れて」というエッセイが、(社)日本薬学会HP「薬学と私」のアーカイブに掲載されております。